「A DAY ON THE FARM」by Chimari

リアルな絵とは、本当はこのようなものではないか、「絵を描く」という行為の本質は、こんなところにあるのではないか?と思わせる作品だ。思い出したのが世界史(あるいは美術?)の教科書でもおなじみの「ラスコー洞窟」の壁画だ。両者から感じとられる、原始的要素や素朴さといったありきたりなキーワードでは語り得ない、絵の「本質」とはなんだろうか?

 この絵の鑑賞者は知らない間に笑顔になっているのではないか。豚のとぼけた表情、しつこいくらいのうんちの描き込みと臭いの放射線。フェンスの細かい金具に至っては、ファームに住んでいなければ、おそらく描かないものだろう。これらすべてがファームに住むこの画家にとって「リアル」なものであり、鑑賞者はその画家の純粋なまでのリアルな視点に、微笑みながらも「この子はまさにこの環境で生活しているんだ」と納得してしまうのではないか?遠近感が平面的なので、本来浮かないもの(うんち)が宙に浮くという超常現象が起こっているが、ああ、ここではうんちにも飛ぶんだ、と思わせるような説得力がある。この作品もラスコー壁画も、目に映る日常をスケッチする、という点では同じだ。もし、ここに描かれている同じ光景を、商業画家が描いたらどのような作品になるだろうか?うんちは脇役として追いやられ、空と牧草地が中心の、写真のような「いかにも」的作品に仕上がり、「ああ牧場だ」「おお豚がいる」という感想(というより、絵そのものを描写する言葉)しか思い浮かばないのではないか。

 記録したい、描きたい、という古代人の思いがひしひしと伝わってくる洞窟絵。そして農場に暮らす少女の眼に映る動物とうんち達。絵の本質…絵は描きたいから描く。眼に見えるものを懸命に描く、楽しんで描く。そして描かれた作品にそれが表れて、観る人にその「リアルさ」が伝わるのだ(と思う)。

この記事は、ニュージーランドの日本語フリーペーパー「KIWI TIME Vol.104(2018年11月号)」に掲載されたものです。

最新情報をチェックしよう!
>雑誌「KIWI TIME」について

雑誌「KIWI TIME」について

2010年創刊。雑誌「KIWI TIME(キウィタイム)」は、K&J MEDIAが毎月発行するビジネス系無料雑誌です。ビジネスに関する情報やインタビュー、仕事の息抜きに読みたくなるコラムが満際です。

ニュージーランドで起業している方や起業をしようと考えている方を応援します。

CTR IMG