日本語って難しい-外来語は混乱の元?

日本語学科学位コースの二年生、メラニーさんの記事です。私が日本語を教え始めた当初、カタカナの言葉は、英語を母国語とする学習者に分かりやすいものだと、勝手に思い込んでいたのを思い出しました。

 

“日本人は、日常生活の中でよく外来語を使います。私の学校で英語を勉強している日本人学生11人を対象に、「フリーサイズ、ベビーカー、コインランドリー、クーラー、キーホルダー、シール、ガードマン、クレーム、テイクアウト」という9個のカタカナ言葉について、本当の日本語の表現を知っているか、調べました。半分以上答えられた人は二人しかいませんでした。どうして外来語を使うのか聞いたら、「生まれた時から使っていて違和感がない」、「外来語の方が ‘新しい’、 ‘かっこいい’というイメイージがある」という意見がありました。また、「外国で、英語だと思って使ったら、実はスペイン語で、恥ずかしかった」という話もありましたが、一方で、「例えば、‘バーゲン’と’セール’は日本語と英語の意味がほとんど同じだから、便利な時もある」という意見もありました。日本語を勉強している私達にとって、外来語は英語のように聞こえますが、意味が違う時と同じ時があるので、とても混乱します”

 

横山高広:セントラルクィーンズランド大学(オーストラリア)日本語教員養成学科主任等を経て、2015年より現ARAクライストチャーチ工科大学日本語教育プログラム上席講師。クィーンズランド工科大学教育学部博士課程修了。教育学博士 (PhD)。専門は、第二言語習得、教員養成。

 

この記事は、ニュージーランドの日本語フリーペーパー「KIWI TIME Vol.98(2018年5月号)」に掲載されたものです。

 

最新情報をチェックしよう!
>雑誌「KIWI TIME」について

雑誌「KIWI TIME」について

2010年創刊。雑誌「KIWI TIME(キウィタイム)」は、K&J MEDIAが毎月発行するビジネス系無料雑誌です。ビジネスに関する情報やインタビュー、仕事の息抜きに読みたくなるコラムが満際です。

ニュージーランドで起業している方や起業をしようと考えている方を応援します。

CTR IMG